2025年2月(茂原市)
建築面積 52.31㎡(15.8坪)
延床面積 76.18㎡(23坪)
専用住宅:親1+子1
親子二人の住まいと、将来の店舗開設のための家。
ここは茂原市の中でも水害が想定される地域で、2019年の水害では近くの川から水が溢れ出した。
道路から500mm上がっている敷地内で50mm程度の冠水が記録されている。
そこで基礎高を200mm上げて、市の補助金を建設費に充当させている。
エアコンも架台で持ち上げている。
外壁はガルバリウムt:0.35小波板のカラー釘留め。
地盤面から基礎高が通常よりも200mm上がっているため、建物の床も上がっている。
下屋の軒の出を900mmとしてその下に木製デッキを設け、床レベルまで階段で上げている。
木製デッキは部材の乾燥と、更新時の作業の容易さを考えている。
階段の蹴上は、200mm程度の通常のものと、120mm程度の緩いものの二つ。
住居と店舗予定室の二つのドアにアクセスできる。
住居のLDKの様子。
玄関土間は無く、クッションフロアで靴を脱ぐ。
玄関は家具とカーテンで仕切られる予定である。
ダイニングテーブル、食器棚、テレビ台、ソファなどがこれから配置される。
奥は4帖の寝室で、2本引込み建具でLDKとつながる。
上部は吹き抜けで2階とつながり、視覚的な広がりを感じられる。
吹き抜けと2階の様子。
階段横が寝室予定で、1階の様子が吹き抜けを通してわかる。
奥は収納スペースで、風通しを考えて壁の面材を省略している。
エアコンは1階と2階にそれぞれ1台ずつ。
水廻りの様子。
壁の漆喰と洗面台上のタイルは施主施工。
階段下まで使い切っている。
キッチンは集成フリー板とステンレストップを組み合わせた造作+施主による塗装。
店舗予定の部屋はまだこれから仕上げる予定で、未完成。
数年先の開店を考えながら生活が整えられていく。
(菅沼)