玄関雨戸一筋敷居の交換

少し前に建てられた住宅では、玄関に雨戸を取り付けている場合がある。

その敷居の交換の記録。

この一筋敷居はヒノキで作られている。

幅30mm深さ6mmの溝に厚さ3mmのアルミフラットバーが埋め込まれ、その上をアルミサッシ用の雨戸が走る。

 

「敷居が崩れた」という連絡をもらい、現場へ行く。

フラットバーを持ち上げると、シロアリが歩いているのが見えた。

ドライバーの先で敷居を突くと、ズブズブと入ってしまった。

 

この敷居を交換するためには、戸袋を解体しなければならない。

全ての戸袋部材が敷居の上から取り付けられている。

 

カラー鉄板に多少の傷が残ることを施主に説明して、作ったのとは逆の手順で解体を始める。

敷居は150mm(五寸)の釘で土台に固定されていた。これを抜くために、900mmのバールを新たに購入した。

今回はツガ注入土台を加工して、全く同じ断面の敷居を作った。削った箇所には防蟻材を塗布した。

フラットバーの下には、少しでも乾燥を促す目的で水抜き穴を数箇所開けた。

 

錆びた釘の中には頭だけ取れてしまったものも多かったが、敷居以外の部材はほとんど再利用することが出来た。(菅沼)